神戸で国内初「クレードIb」エムポックス確認|ニュースを学びながら英語も身につけよう!

visit japan





神戸で国内初「クレードIb」エムポックス確認|ニュースを学びながら英語も身につけよう!



神戸で国内初「クレードIb」エムポックス確認

ニュースを学びながら英語も身につけよう! / Learn the news with English

最終更新:2025年9月16日(JST)

1. 事件の概要 / Case Overview

厚生労働省と神戸市は、神戸市内で受診した20代女性のエムポックス感染を確認。遺伝子検査の結果、アフリカ中部で流行する
クレードIb(ワン・ビー)型で、国内での確認は初めてと発表しました。女性はアフリカへの渡航歴があり、現在の容体は安定。市中感染や感染拡大の懸念は確認されていません。 (出典:新華社などの報道)

Japan’s health ministry and Kobe City confirmed mpox in a woman in her 20s who recently traveled to Africa. Genetic testing identified the
Clade Ib strain—the first detection in Japan. Officials say her condition is stable and no community spread has been observed.

2. 詳細と時系列 / Details & Timeline

  • 9月12日: 発疹・発熱を訴え、神戸市内の医療機関を受診。
  • 遺伝子検査でクレードIb型と判明。
  • 女性はアフリカ渡航歴あり。現地での感染が推定。
  • 現在: 症状は安定。市中感染の懸念は確認されず。

※ 本件は2025年9月16日に報じられました。時刻や数値は公的発表・主要報道に基づきます。

3. 背景:クレードIbとは / Context: What is Clade Ib?

エムポックスのウイルスには大きくClade I・Clade IIがあり、近年はアフリカ中部を中心にClade IのうちIb系統が広がっています。IbはIaより致死率が低いとされる一方、地域アウトブレイクの報告が続いており、国際的にも監視が強化されています。ワクチン(例:KMバイオロジクスLC16、Bavarian Nordic製など)の国際的な活用も進みました。

Mpox viruses are categorized mainly into Clade I and Clade II. In recent outbreaks across Central Africa, the Clade Ib sublineage has predominated. While Ib appears to have a lower case-fatality rate than Ia, it has fueled localized outbreaks, prompting heightened surveillance and vaccine deployment.

4. 予防と対策 / Prevention & Advice

  • 発疹・発熱・リンパ節の腫れなどの症状がある場合は、早めに医療機関へ相談。
  • 感染者・動物の体液・血液・病変部位との直接接触を避ける
  • タオル・寝具・衣類の共用を避ける。こまめな手洗い・消毒を。
  • 流行地域への渡航時は最新の保健当局情報をチェック。

If you develop a rash, fever, or swollen lymph nodes, seek medical advice promptly. Avoid direct contact with bodily fluids and lesions. Do not share towels or bedding, and maintain good hand hygiene. Check travel advisories when visiting affected areas.

5. 英語で学ぶ重要フレーズ / Key English Phrases

  1. “Japan confirmed its first case of Clade Ib mpox.”
    日本でクレードIb型エムポックスの初確認が発表された。
  2. “Genetic testing identified the Clade Ib strain.”
    遺伝子検査でクレードIb系統と判明した。
  3. “Officials say there is no sign of community transmission.”
    当局は市中感染の兆候はないとしている。
  4. “The patient’s condition is stable.”
    患者の容体は安定している。
  5. “Mpox spreads through contact with bodily fluids and lesions.”
    エムポックスは体液や病変との接触で感染する。

6. よくある質問 / Quick FAQ

Q. 今回の件で国内リスクは上がった?
A. 現時点で市中感染の懸念は確認されていません。ただし海外流行状況は継続監視が必要です。

Q. ワクチンはある?
A. 国内外で使用実績のあるワクチンがあり、WHOの緊急使用リストにも掲載されたものがあります(状況は最新情報を確認)。

7. 出典 / Sources

  • Japan confirms first case of Clade 1b mpox virus in Kobe(Xinhua, 2025-09-16)。 [oai_citation:0‡Xinhua News](https://english.news.cn/20250916/0fa878dd40dc44f49fbfaf30bd4adf03/c.html?utm_source=chatgpt.com)
  • CDC: Mpox Situation Summary(Clade Ibの特徴記載)。 [oai_citation:1‡CDC](https://www.cdc.gov/mpox/situation-summary/index.html?utm_source=chatgpt.com)
  • WHO lists mpox vaccine by Japan’s KM Biologics for emergency use(ワクチン文脈)。 [oai_citation:2‡Reuters](https://www.reuters.com/business/healthcare-pharmaceuticals/who-lists-mpox-vaccine-by-japans-km-biologics-emergency-use-2024-11-19/?utm_source=chatgpt.com)
  • 神戸市「エムポックスについて」(基礎情報)。 [oai_citation:3‡神戸市公式サイト](https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/protection/mpox/mpox.html?utm_source=chatgpt.com)

注:発表内容・用語は公的機関/主要報道に基づき要約。日々更新されうるため最新情報の確認を推奨します。


タイトルとURLをコピーしました